コーヒー教徒の流転奮闘

コーヒーを淹れる、その儀式であなたは癒されます。コーヒーを飲むのが好きなあなたは既に我々の信者です。

Django勉強録【苦戦中】

以前、コーヒーの味を記録して共有するようなWEBアプリを作りたく、WEBアプリ開発の勉強としてDjangoの勉強をすすめていましたが、なかなか前に進んでいかないため、勉強記録と整理として何をやったかを整理しようと思います。

まず、Djangoのとっかかりとしてやったのはこちら。

Django Girls

tutorial.djangogirls.org

簡単なアプリを作成。内容が薄く、とっかかりすぎていまいちわかりませんでした。 とっかかりには良かったかも。

UdemyのDjango入門コース

www.udemy.com

セールで1200円ほどで買いました。 簡単なアプリケーションを3つほど作るのですが、 modelとviewの書き方、url.pyの書き方などがなんとなく掴めました。 ログイン、ログアウトの部分も実装手順があり、参考になったのですが、このコースのアプリケーションをベースに作って行こうとしたところぼろぼろになってしまい、Djangoの基礎的な部分がよくわかってないと痛感。 ただ後々見返そうかと。

Django公式のハンズオン

(なんで最初にここをやらなかったのか、、、)

docs.djangoproject.com

Udemyの入門コースではあまり触れられずとばされた、ショートカットされて省略された書き方などが詳しく書かれていて、勉強になりました。 また、APIやパッケージ化などにも言及されており、より発展させるときに見返すことになりそうです。 まあなんといってもドキュメントなので、何をするにも見ることになりますね。

これから

チュートリアルをいくつかやってみて思ったこととしては、まずはMVTモデルの基礎概念はすぐ理解できるのですが、テンプレートに何を書くかとか、ClassベースかFuncベースのViewどっちをつかうかとか、意外と手を動かす段になって知らない、わからないことがボロボロ出てくるのを拾いきれてないと言うところです。

単純なWEBアプリだろうとなんとなくのイメージではじめてしまったのですが、使う側では単純でも実装する側としては思ったよりたくさんのことを機能として実装する必要があります。

ですので、細かく小さな機能を書き出して実装する、ということから少しずつ始めなければ手詰まりしがちになりそうです。

チュートリアルで学習することも必要ですが、まずは第一段階の小さなWEBアプリを実現するにあたってのデモのようなものを作成する必要があります。

とりあえず慣れるまで色々やってみます。

目標はAWSインスタンス上にデプロイし、K8sクラスターで管理することなので、道のりが長い。。

ですが千里の道も一歩から、着実に積み上げていこうかと思います。 以上、小さな挫折からの展望でした。